お知らせ

当面の診療体制について

2020年4月7日
新型コロナウイルス感染症が山形県内でも検出されております。皆様一人ひとりが感染対策に努めていただくようにお願いいたします。

町立病院の当面の診療体制について、下記のとおりご案内いたします。

 

 

 

✦かぜ症状がある方で受診希望の方は、必ず事前に電話でお申し出ください。

(西川町立病院 ☎0237-74-2211)

 

 


 

 

1.検温と問診の実施について

 

  •  受診される皆さんに検温と問診を実施します。

〈問診内容〉

・新型コロナウイルス感染者との接触等の有無

・発熱や解熱剤服用、かぜ症状等の有無

・海外への渡航歴、県外への外出、県外の人との接触歴の有無

・県内の感染地域への外出、感染地域の人との接触等の有無

 

  •  かぜ症状や発熱のある方については、次の時間で受付・診療を行います。

〈受付時間〉 午後1時~午後1時30分

〈診療時間〉 午後1時~2時

 

※自家用車で来院の方は、車内で待機していただく場合があります。

※当院で「PCR検査」はできません。

 

 

2.病院正面玄関の開錠時間について

 

・開錠時間は午前7時30分から午後7時までです(午後7時に施錠します)。

・外来患者の方は午前7時30分以降の来院にご協力をお願いします。

・急な御用の方はインターホンで来院目的をお話しください。院内への入室の際は体温測定をお願いします。

※測定結果が37.5℃以上の方は院内への入室をお断りします(救急患者の方を除きます)。

 

 

3.内履きスリッパの廃止について

 

・当面の間、院内でのスリッパ履きを禁止し、土足対応としています。

 

 

4.電話による処方箋発行について

 

・当面の間、定期受診されている方で症状の落ちついている方については、電話診療による処方箋発行が可能になります。

詳しくは町立病院(0237-74-2211)までお問合せください(午前9時~11時)

 

 


 

新型コロナ受診相談センター:☎ 0120-88-0006(24時間受付・山形県内共通)

 

山形県ホームページリンク:山形県-新型コロナウイルス感染症に関連するポータルサイト