新型コロナウイルス感染症診療・検査について
令和2年11月2日より、当院も新型コロナウイルス感染症診療・検査医療機関に指定されました。
診療については、基本的に当院がかかりつけ医になっている患者さんを対象として行いますが、
西川町民の方は、当院にかかっていない方も診療を行います。
検査内容 | ○新型コロナウイルスPCR検査
院内で検体を採取し、外部検査機関へ委託します。(2~3日かかります) ※令和3年1月より当院の解析装置で検査を行います。約一時間程度で結果が出ます。 ○新型コロナウイルス抗原定性検査 院内で検体を採取し、約30分程度で結果が出ます。 |
検査日時 | 月曜日から金曜日(土日・祝日の診療体制が不十分な時は実施できません)
午後1時から2時まで |
無症状者に対する新型コロナウイルス感染症の検査費用の助成について
対象者1:西川町内に住所がある方で以下のいずれにも該当する方
①65歳以上の方や基礎疾患を有する方
②新型コロナウイルス感染症を疑うような症状のない方
③濃厚接触者などには該当しないが、感染に対する不安のある方
対象者2:西川町外の方でいずれにも該当する方
①町外で生活する学生等(国内の大学院生、大学生、短大生、専門学校生、予備校生等で町内出身者かつ
令和2年4月1日時点での年齢が30歳以下である者
◇西川町立病院で検査を実施する場合はPCR検査の一部を助成します。
・検査をご希望の方は西川町立病院に電話で申し込みください。
・氏名、住所、連絡先の他、症状の有無や検査を希望される理由などをお伺いします。
自己負担額 | 5,000円 |
助成期間 | 令和2年3月31日まで
※令和3年度も継続で助成期間となります。 |
※基礎疾患:慢性閉塞性肺疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患等
PCR検査を受けた方へ
○公共交通機関は避けて、自宅で過ごしてください。
・検査結果が出るまでは、感染していることを前提に公共交通機関を避けて、自宅に戻っていただき、結果が出るまで自宅で過ごしてください。
○一般的な衛生対策を徹底してください。
・石けんやアルコール消毒液を用いて手洗いをしてください。
・咳エチケット(マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って口や鼻をおさえる、マスクの着用等)を守ってください。
○健康状態を毎日確認してください。
・毎日、体温測定を行い、発熱(37.5℃以上)の有無を確認してください。
○体調が悪くなったときには、当院へ連絡をしてください。
・検査結果がでるまでに、症状がひどくなった際には、当院に電話で連絡し、すでに新型コロナウイルスの検査を受けたことをお伝えください。
詳しくは町立病院(☎0237-74-2211)までお問合せください。
新型コロナ受診相談センター:☎ 0120-88-0006(24時間受付・山形県内共通)
山形県ホームページリンク:山形県-新型コロナウイルス感染症に関連するポータルサイト